位牌についてのあれこれ

故人様らしいおしゃれな位牌で供養したい!デザイン・選び方などをご紹介

投稿日:

 「少しでも前向きに明るくなれる、おしゃれな位牌にしたい」
「故人の人柄に合った位牌を選んで大切に供養したい」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。

位牌には幅広いデザインがあり、故人様らしいものや、残された方が少しでも明るくなれるようなものを選べます。
本記事では、デザインや選び方、選ぶ際のルールをご紹介します。
ぜひ、納得のいく位牌を選ぶための参考にしてください。

位牌のデザインで印象が変わる

位牌のデザインごとの印象や特徴を解説します。

安らぎを感じるデザイン|木製

木製の位牌は安らぎを感じられるデザインです。

木は目に優しい印象があるほか、温かみを感じる方も多いです。また、木目のゆらぎには気持ちを落ち着かせる効果があるといわれています。

位牌に用いられる木材には、メープルやウォールナット、クルミなどがあります。
ご自身がもっとも安らぎを感じられる木材、もしくは故人様に安らいでもらえそうな木材を選ぶとよいでしょう。

おしゃれで華やかさがあるモダンデザイン|天然石

天然石で作られた位牌は華やかさを感じられるデザインです。

石の種類によって女性らしさや男性らしさを演出できます。
位牌に用いられる代表的な天然石は以下の4つです。

● ピンククォーツ
● アベンチュリン
● 消水晶
● 紫金石

天然石にはパワーストーンと呼ばれるものもあり、それぞれに意味や願いごとを叶える力があるといわれています。

例えば、アベンチュリンの意味・効果は「精神を安定させ平穏な気持ちを取り戻す」というものが知られています。
どの天然石にするか決める際、込められた意味や効果を参考にし、故人様を想う位牌を選んではいかがでしょうか。

透明感のある美しさがあるモダンデザイン|ガラス・クリスタル

ガラスやクリスタルで作られた位牌は、透明感のある美しさが魅力のデザインです。

洗練されたデザインにカット加工された商品がたくさんあります。
ペット用のクリスタル位牌には、愛犬や愛猫などご家族の顔写真を入れられるものもあります。
派手さはなく静かで落ち着いた雰囲気があるため、仏壇や分骨された骨壷の前に置いても浮くことはないでしょう。

厳かな雰囲気が漂う伝統のデザイン|漆塗位牌・唐木位牌

漆塗位牌と唐木位牌は、厳かな雰囲気が漂う伝統的なデザインです。
塗装方法が4つあり、それぞれで仕上がりが異なります。

● 漆塗り:研磨や油を加えない技法で、ツヤが控えめの上品な仕上がりになる
● 上塗り:研磨はせずに油を加える技法で、ツヤはありつつ柔らかな雰囲気に仕上がる
● 透き漆:塗料をあえて半透明にし、木目を生かす技法
● 呂色塗り:塗装と研磨を複数回繰り返す技法で、高貴なツヤ感に仕上がる

唐木位牌は、黒檀・紫檀といった高級木材を用いた位牌です。
遠くから見ると分かりにくいですが、手を合わせる際に美しい木目が目を引きます。
耐久性の強さも特徴です。

男性・女性どちらでも選びやすい位牌

男性・女性どちらでも選びやすい位牌は以下があります。

● 優徳シリーズ
● おしどり 絆上塗
● 紫檀シリーズ

では、一つずつ特徴を解説します。

モダン位牌|優徳シリーズ

優徳シリーズは、モダン位牌の一つです。
お位牌Makerでは、黒檀・ブラウン・ローズの3色を展開しています。
木目が控えめで装飾もないデザインなので、シンプルで上品な雰囲気が漂います。

モダン位牌|おしどり 絆上塗

おしどり 絆上塗は、夫婦の故人様を供養したい方におすすめの位牌です。

鳳凰のメスとオスが空に向かって飛んでいる様子が描かれ、おしどり夫婦を思わせるデザインとなっています。
鳳凰は「鳳」オス、「凰」がメスを意味しており、一対になって飛ぶといわれていることから、「愛(男女の)」のシンボルとされています。

唐木位牌|紫檀シリーズ

紫檀シリーズは、唐木である紫檀を用いた位牌です。
お位牌Makerでは7種類のデザインを展開しています。
昔ながらの位牌のデザインで、伝統的な位牌で供養したい方におすすめです。

男性のイメージに合うおしゃれな位牌

男性のイメージに合うおしゃれな位牌は以下があります。

● 本金粉シリーズ
● 本金箔シリーズ
● 黒檀シリーズ
● やまと 黒檀

では、一つずつ解説します。

漆塗位牌|本金粉シリーズ

本金粉シリーズは、名前のとおり本金粉が施されている位牌です。

お位牌Makerでは10種類のデザインを展開しています。
柔らかい光沢で、金が施されているものの派手さはなく、穏やかな雰囲気が漂います。

漆塗位牌|本金箔シリーズ

本金箔シリーズは、名前のとおり本金箔を施している位牌です。
お位牌Makerでは6種類のデザインを展開しています。
強い光沢で悪いものを寄せつけず、故人様を守ってくれるような力強さが感じられます。

唐木位牌|黒檀シリーズ

黒檀シリーズは、唐木の黒檀を用いた位牌です。
お位牌Makerでは7種類のデザインを展開しています。
黒や青色のものがあり、男性らしい力強さが感じられるデザインとなっています。

モダン位牌|やまと 黒檀

やまと 黒檀は、唐木の黒檀に鳳凰が施されている位牌です。
鳳凰は男女愛のシンボルともされているため、男性の配偶者様の供養にも適しています。

女性のイメージに合うおしゃれな位牌

女性のイメージに合うおしゃれな位牌は以下があります。

● 天華 絆上塗
● 春秋 絆上塗
● 風桜シリーズ
● なでしこ 紫檀
● ガラス・クリスタル・天然石位牌

では、一つずつ解説します。

モダン位牌|天華 絆上塗

天華 絆上塗は、天上界に咲く美しい花が描かれた位牌です。
シンプルながらも可憐さや気品も感じるデザインとなっています。

モダン位牌|春秋 絆上塗

春秋 絆上塗は、風で舞った桜とモミジを思わせるような絵が描かれた位牌です。
花と葉が暖色カラーとなっているため、温かみを感じるデザインとなっています。

モダン位牌|風桜シリーズ

風桜シリーズは、木の枝に満開の花が咲き、風で花びらが舞っているようなデザインの位牌です。
お位牌Makerでは3種類(絆上塗・黒檀・紫檀)を展開しています。

モダン位牌|なでしこ 紫檀

なでしこ 紫檀は、紫檀に赤色の鳳凰が施された位牌です。
鳳凰は男女愛のシンボルともされているため、女性の配偶者様を供養したい方に向いています。

ガラス・クリスタル・天然石の位牌

ガラス・クリスタル・天然石の位牌は、かわいらしさと華やかさ、きらびやかさを兼ね備えているため、女性のイメージに合いやすいです。
ペットの位牌やお子様の位牌としても人気があります。

位牌のサイズの基本的な選び方とルール

位牌のサイズの基本的な選び方とルールを解説します。

基本的な選び方

位牌は「cm」の単位ではなく「寸」の単位で表記され、多くは3~5寸から選べます。
1寸は約3センチであるため、すなわち約9~15cmから選択可能です。
0.5寸ずつ刻まれているため、ある程度細かくサイズを指定できます。

位牌のサイズを選ぶ際は、ご先祖様の位牌の高さと同じか、一つ低い位牌にするのが基本です。

なお、一つ小さいものを選ぶとサイズが段々小さくなるため、同じ高さのものを選ぶのがおすすめです。
「〇〇家先祖代々之霊位」と書かれた位牌の場合は反対に、ご先祖様の位牌よりも高いものを選んでください。

仏壇の大きさに合わせて位牌を選ぶ際は、大型の仏壇だと5寸、小型の仏壇だと3.5寸がベストです。
ほかにも細やかなルールがあるため、以降で解説します。

選ぶ際のルール

選ぶ際のルールは3つあります。

1. 本尊の目線の高さを超えない
2. 夫婦の場合の高さはそろえるか男性を高くする
3. 子どもが先に亡くなっている場合は父母の位牌を高くする

では、一つずつ解説します。

ルール1|本尊の目線の高さを超えない

位牌を選ぶ際は、ご本尊様の目線よりも高いものを選んではいけません。

ご本尊様の目線を超えた高さにすると、位牌を見守ってもらえないためです。
加えて、敬意を払うという意味も含め、同じ目線もしくは目線よりも低い位牌を選びます。

ルール2|夫婦の場合の高さはそろえるか男性を高くする

ご夫婦の供養に位牌を用意する場合は、高さをそろえるもしくは男性のほうの位牌を高くします。
例えば、夫が先にお亡くなりになった後に妻の位牌を用意する場合は、同じ高さもしくは一つ低いサイズを選びましょう。

ルール3|子どもが先に亡くなっている場合は父母の位牌を高くする

お子様が先に亡くなり、後にその父母の供養をされる場合は父母の位牌を高くします。

もし、お子様の位牌をこれから作る方は、もっとも小さいサイズにしておくと安心です。
父母の位牌を後に作っても、ご本尊様の目線を超えない高さに調整できます。

位牌の購入方法や購入先を選ぶポイント!

ここでは、位牌の購入方法と購入先を選ぶ際のポイントを解説します。

仏壇仏具の専門店

仏壇仏具の専門店は、仏壇や位牌などに特化したお店です。
豊富な種類やデザインを取り扱っているため、好みのものが見つかりやすいです。
スタッフの知識も深いため、安心してご相談できます。

葬儀会社

葬儀会社は、冠婚葬祭でも葬儀を専門に行う会社ですが、位牌の注文も可能な会社もあります。

葬儀の手続きの流れで位牌も決められるため、利便性が高いです。
ただし、店舗が限られているため、探すのは大変かもしれません。

お位牌MAKER

お位牌Makerは、お位牌に特化したお店です。

以下の流れでご注文していただければ、お客様のオーダーメイドで作成いたします。

1. 位牌の種類・サイズを選択する
2. レイアウトを作成する
3. ご注文・お支払い
4. 3営業日以内に商品を発送
5. ヤマト運輸でご自宅までお届け

お位牌の専門店ならではの豊富なバリエーションが強みです。

本記事でご紹介したクリスタル・ガラス・天然石以外のお位牌でしたら、すべて取り扱いがございます。
ほかにもバリエーションがありますので、ぜひ一度サイトまでお越しください。

お位牌Makerのお位牌のデザイン一覧

まとめ

おしゃれな位牌には、シンプルな木製のもの、クリスタルやガラス、天然石で作られたものなどがあります。
木製のものでも、塗装や金箔、金粉、絵が施されたもの、シンプルなデザインものとさまざまです。

お位牌Makerでは、全45種類以上のお位牌をオーダーメイドで作成しております。

ネットでご注文いただくと全国送料無料で、最短翌日にご自宅までお届け可能です。
大切な故人様への想いを込めるお位牌を、豊富なバリエーションを取りそろえたお位牌Makerで選んでみてはいかがでしょうか。

お問い合わせはこちら

クリックでレイアウト作成・注文画面に移動

-位牌についてのあれこれ

Copyright© 位牌通販のお位牌Maker , 2025 All Rights Reserved.